産業情報学科のオリエンテーションは、学生たちがこれからの学生生活をより実り多いものとするために、入学早々の1年生と上級生である2年生や学科教職員が交流を図り、親睦を深める取組みであり、2年生の実行委員が主体的に企画し、運営します。
新型コロナウィルス感染症防止のため、入口では検温、アルコール消毒などを準備し、会場の扉や窓を開放した換気十分の環境で、午前中だけの短い時間で4月23日に開催しました。
まず初めに、実行委員長からの挨拶と、当日のスケジュール説明が行われました。

学科共通のゲームでは、経営情報コース、デザイン情報コースの1年生や2年生、教職員が混ざったチームで挑みます。
ゲームに入る前に各チーム内で自己紹介をしました。

1年生も2年生も、お互いにまだ少し緊張しているようです。
最初の企画が始まります。
チームから5人ずつ回答者を選び、一人1文字ずつ担当し、5人でひとつの答えを回答します。

回答席ではチーム内で相談できないため、みんなドキドキして回答します。

珍回答も出てきます。

他チームの対戦中には、自分の回答があっているか確認したり、珍回答を見守りつつ、自分のチームを応援したりと、待つ時間も楽しめました。

この時間で少し緊張もほぐれ、コース学年関係なくチームで仲良くなれたようです。
次は経営情報コース、デザイン情報コースに分かれてのコース別企画が始まります。
経営情報コースでは、これから始まるゼミ選考のため、2年生によるゼミ紹介が行われました。

自分たちで準備したパワーポイントを使って、担当教員の紹介や、過去の卒業研究の内容など、1年生にプレゼンしました。オリエンテーションの後にはゼミ選考が始まりますので、1年生はどの分野が自分に合うのか、やってみたいのか、しっかりと聞いていました。

ゼミ紹介の後は「絵しりとり」に挑みます。
制限時間内にどれだけ画力で伝えられるか、しりとりの数がなるべく多くなるようにチームのみんなで真剣にお絵描きです。

経営情報コースでは、この企画が毎年恒例のように続いていますが、絵が上手な学生はもちろん、個性的な絵を描く学生もいて、とても楽しい時間です。チーム内での答え合わせでは、笑い声が絶えません。
デザイン情報コースは、体育館から講義室に移動して企画を再開し、実行委員の2年生が考えてくれた3つのゲームを通して親睦を深めました。
「名前リレー」「バースデーチェーン」「ワードウルフ」では、コミュニケーションを図る内容により、所属するゼミの教員から学生まで全員の名前や誕生日、人柄を知ることができました。普段の授業やゼミ活動とは違った一面を発見する事ができました。




各コースでの企画を終える頃には、みんな緊張もほぐれ、笑顔で再度最初の会場へもどります。
実行委員より、閉会の挨拶と、片づけの連絡があり、2022年度のオリエンテーションは無事に終了となります。

2年生の実行委員は、企画の立案・準備から当日の会場設営、コロナ感染症対策の検温・消毒、片づけなど、すべて主体的に動きます。
教職員にとっては、2年生の成長をすごく感じる日でもあります。
実行委員のみなさん、お疲れさまでした!
2022年5月6日
公立大学法人会津大学短期大学部
本学において、新たに新型コロナウイルスに感染した学生2名が確認されましたのでお知らせします。
なお、両名とも県外で陽性が確認されたため県の報告には含まれておりません。
- 対象者及び経過等
(1)学生 10代 女性
5月2日(月)にPCR検査により、新型コロナウイルス感染症陽性と判明。
(2)学生 10代 女性
5月5日(木)にPCR検査により、新型コロナウイルス感染症陽性と判明。
- 濃厚接触者の有無
本学関係の濃厚接触者は確認されておりません。
- その他
授業などの教育活動及び研究活動に影響はありません。
専任教員の公募 「児童福祉、保育分野担当教員の募集」
- 職名
准教授又は講師
- 勤務形態
常勤(任期なし)
- 採用人員
1名
- 所属
公立大学法人会津大学 会津大学短期大学部幼児教育学科
- 担当予定科目及び業務等
(1) 社会福祉士受験資格養成課程科目:
子ども家庭福祉、ソーシャルワーク演習、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ、ソーシャルワーク実習指導Ⅱ、ソーシャルワーク実習
(2) 保育士養成課程科目:
社会的養護Ⅰ、社会的養護Ⅱ、保育実習Ⅰa、保育実習指導Ⅰa、保育実習Ⅲ、保育実習指導Ⅲ
(3) その他の科目:
基礎演習Ⅰ、基礎演習Ⅱ、特別演習(ゼミ)
※着任後の学科の状況に応じて、他の科目についても担当していただく場合もあります。
(4) 授業以外の学務
- 応募資格
(1) 当該科目分野について特に優れた知識及び経験を有し、大学院修士課程(博士前期課程)修了以上の学位あるいはこれと同等以上の教育研究業績を有する方
(2) ソーシャルワーク演習・実習を担当できる方
(3) ソーシャルワーカー・保育者養成に熱意をもって取り組む事ができる方
(4) 普通自動車運転免許を所持しており、自動車を利用した実習巡回指導ができること
- 採用予定日
2022年10月1日(土)
- 応募締切
2022年6月10日(金)(必着)
- 提出書類
(1) 履歴書(写真を貼付してください。電子メールアドレスをご記入ください)
(2) 研究業績一覧(主要業績3点以内に○印をつけてください)
(3) (2)の主要業績3点の別刷又はその複写物
(4) 最終学校の卒業証明書又は修了証明書
(5) 個人調書(本学様式第1号)word
・PDF
(連絡先欄に電子メールアドレスを記入してください。教歴がある場合は担当科目も記入してください)
(6) 教育研究業績書(本学様式第2号)word
・PDF
(研究業績、教育業績、その他に分類し、それぞれの概要を簡単に記載してください)
(7) 「子ども家庭福祉」授業計画書(本学における担当予定科目のシラバスと授業の展開方法、授業回数は15回で作成してください。)
(8) これまでの教育・研究または職務の概要と科目を担当するにあたっての考え方(任意の様式、1500字程度)
(9) 学生教育に対する抱負(任意の様式、1500字程度)
(10) 社会福祉士実習演習担当教員講習会を修了した方は当該講習会の修了証の写しを提出してください
(11) 応募に際し推薦していただける方があれば、その方の氏名、所属、職名及び連絡先
(12) 可能であれば、上記の(5)と(6)を複写した電子媒体(提出を義務付けるものではありません)
- 書類提出方法
簡易書留にて郵送し、封筒表面左下に「教員応募(幼児教育学科)」と朱書きしてください
宛先 〒965-8570(専用郵便番号)
福島県会津若松市一箕町大字八幡字門田1-1
会津大学短期大学部 総務係 大森宛
- 採用条件
(1) 給与その他の諸条件は、公立大学法人会津大学の規程によります(定年は満65歳)
(2)学内委員会などの学務分掌もご担当いただきます
- 選考方法
(1) 一次選考 書類選考
選考結果は、応募者本人に通知します
(2) 二次選考 面接(模擬授業を含む)
面接日時は、応募者本人に連絡します(旅費・滞在費等は応募者の負担となります)
- 問い合わせ先
会津大学短期大学部事務室総務係 主事 大森
電 話:0242-37-2300 FAX :0242-37-2412 E-mail:koubo@jc.u-aizu.ac.jp
公立大学法人会津大学 会津大学短期大学部幼児教育学科教員選考委員会
委員長 市川和彦 0242-37-2300
- その他
(1) 本学様式第1号、様式第2号、及び記入例は本学ホームページをご覧ください
https://www.jc.u-aizu.ac.jp/outline/koubo.html
(2) 本学の概要については、本学ホームページを参考にしてください
https://www.jc.u-aizu.ac.jp/
(3) 応募に際し提出いただいた個人情報は、本学の規程に従って適切に管理し、採用選考の目的以外には使用いたしません
(4) なお、応募書類等は、原則として返却いたしません。返却を希望される場合には、必要分の切手を返信用封筒に貼付の上、応募書類に同封してください
2022年5月2日
公立大学法人会津大学短期大学部
本学において、新たに新型コロナウイルスに感染した学生1名及び教職員1名が確認されましたのでお知らせします。
<事案1>
- 対象者
学生 10代 女性
- 経過等
4月28日(木)に抗原検査により、新型コロナウイルス感染症陽性と判明。
- 濃厚接触者の有無
本学関係の濃厚接触者は確認されておりません。
- 対応等について
上記学生が利用した大学施設は消毒済みで、授業などの教育活動及び研究 活動に影響はありません。
<事案2>
- 対象者
教職員 40代 男性
- 経過等
5月1日(日)にPCR検査により、新型コロナウイルス感染症陽性と判明。
- 濃厚接触者の有無
上記教職員は4月26日以降、学内施設の利用はなく、本学関係の濃厚接触者は確認されておりません。
- その他
授業などの教育活動及び研究活動に影響はありません。
本学では、4月5日に2022年度入学式を挙行しました。宮崎 敏明学長が産業情報学科62名、食物栄養学科42名、幼児教育学科50名の入学を許可し、「自らの可能性を信じて様々なことに挑戦してほしい」と告辞しました。
式では新入生を代表して、産業情報学科デザイン情報コースの小林さゆりさんが「切磋琢磨して、各々の目標に向かって精進します」と宣誓、在校生代表として産業情報学科経営情報コース2年生の金子未翔子さんが「感謝の心を忘れずに、勉学に励んでほしい」と歓迎の言葉を述べました。


また、今年度は初めての試みとして、会津漆塗りヴァイオリンとピアノによる歓迎演奏を行いました。このヴァイオリンは、元会津大学学長角山茂章氏と交友関係にあったヴァイオリン製作者の故石井高氏の協力により、会津塗伝統工芸士の儀同哲夫氏の手で漆塗りが施されたヴァイオリンです。会津の漆工技法とクレモナ(イタリア)のヴァイオリン製作技術が融合された美術工芸品的要素を併せ持つ特別なもので、2014年に会津大学短期大学部に寄贈されました。

式典当日は、本学の学歌及びメンデルスゾーン作曲「春の歌」の2曲を、ヴァイオリニストの堀田里江子様とピアニストの加藤敦子様に演奏頂きました。会場は美しい音色に包まれ、暖かな雰囲気のなか新入生を歓迎することができました。演奏の様子を本学のYouTubeチャンネルにアップしましたので、どうぞご覧ください。



株式会社エフエム会津様は、2022年度において開局26周年を迎え、地域のラジオ局として広く親しまれています。
この度、同社より、本学に対し番組表表紙のデザイン制作依頼があり、本学生がコンペ形式で応募することが求められておりました。
厳正な審査の結果、会津大学短期大学部デザイン情報コースの高橋桃子さんの作品が採用されました。
→エフエム会津(http://www.fmaizu.com/)

採用された表紙デザイン(2022年4-6月号)
■優秀賞(採用)
・高橋桃子(デザイン情報コース2021年入学)
■参加賞
・井上ほのか(デザイン情報コース2021年入学)
・竹田菜々子(デザイン情報コース2021年入学)
・田中朱津(デザイン情報コース2021年入学)

▲主催者あいさつ(2022年4月14日)

▲賞状伝達(2022年4月14日)

▲記念撮影(2022年4月14日)
2022年4月12日
公立大学法人会津大学短期大学部
本学において、新たに新型コロナウイルスに感染した学生1名が確認されましたのでお知らせします。
なお、これまでに公表した陽性者との関連は確認されておりません。また、本日発表の県の報告に含まれております。
- 対象者
10代 女性
- 経過等
4月10日(日)にPCR検査を実施し、翌日、陽性が判明。
- 濃厚接触者の有無
本学関係の濃厚接触者は確認されておりません。
- 対応等について
上記学生が利用した大学施設は消毒済みで、授業などの教育活動及び研究活動に影響はありません。
2022年4月11日
公立大学法人会津大学短期大学部
本学において、新たに新型コロナウイルスに感染した学生1名及び教職員1名が確認されましたのでお知らせします。
<事案1>
- 対象者(学生)
10代 女性
- 症状・経過等
4月7日(木)にPCR検査を実施し、翌日、陽性が判明。
4月6日(水)にお知らせした陽性者の濃厚接触者(学外で接触)です。
*4月9日(土)発表の県の報告に含まれております。
- 対応等について
上記学生は2月中旬以降、大学施設を使用しておらず、教育活動及び研究活動等に影響はありません。
<事案2>
- 対象者(教職員)
40代 女性
- 症状・経過等
4月9日(土)にPCR検査を実施し、翌日、陽性が判明。
*本日発表の県の報告に含まれております。
- 濃厚接触者の有無
本学関係の濃厚接触者は確認されておりません。
- 対応等について
上記教職員が利用した大学施設は消毒済みで、授業などの教育活動及び研究活動に影響はありません。
会津大学短期大学部食物栄養学科では、2021年6月2日付けで予告いたしました2023年度入学者選抜の試験科目について、以下のように変更いたします。
2023年度入学者選抜(食物栄養学科)予告内容の変更について 
2022年4月6日
公立大学法人会津大学短期大学部
本学において、新たに新型コロナウイルスに感染した学生1名が確認されましたのでお知らせします。
- 対象者
10代 女性
- 症状・経過等
4月5日(火) PCR検査を実施。当日、陽性が判明。
*本日発表の県の報告に含まれております。
- 濃厚接触者の有無
本学関係の濃厚接触者1名(学外で接触)が確認されております。
- 対応等について
上記学生は2月中旬以降、大学施設を使用しておらず、教育活動及び研究活動等に影響はありません。