幼稚園教諭二種免許、保育士資格、社会福祉士受験資格を取得できる幼児教育・福祉学科では多様な学び方を選択でき、全部で10パターンあります。
※社会福祉士受験資格について、資格取得には指定職種(相談援助業務)における2年以上の実務経験が必要です。また基礎科目のみの履修者はこの2年以上の実務経験に加えて養成施設(厚生労働省指定)で6ヶ月以上の修学が必要です。
幼児教育・福祉学科のシラバス
-
教養基礎科目
-
専門教育科目
- 教育・保育分野
- 教育学概論
- 保育原理
- 保育者論
- 保育の心理学
- 教育・保育課程論
- 幼児と健康
- 幼児と人間関係
- 幼児と環境
- 幼児と表現Ⅰa
- 幼児と表現Ⅰb
- 保育内容総論
- 健康
- 人間関係
- 環境
- 言葉
- 表現Ⅰa
- 表現Ⅰb
- 子どもの理解と援助
- 教育相談
- 子ども家庭支援の心理学 2024年度開講
- 教育方法論
- 子育て支援論
- 社会的養護Ⅰ
- 社会的養護Ⅱ
- 子ども家庭支援論
- 子ども家庭福祉
- 乳児保育Ⅰ
- 特別なニーズ教育と保育
- 子どもの保健
- 乳児保育Ⅱ
- 子どもの健康と安全
- 子どもの食と栄養
- 社会福祉論Ⅰ
- 社会福祉論Ⅱ
- 地域福祉論Ⅰ
- 地域福祉論Ⅱ
- 医学概論
- 音楽表現Ⅰ
- 音楽表現Ⅱ
- 音楽表現Ⅲ
- 造形表現
- 身体表現
- コンピュータと情報Ⅰ
- コンピュータと情報Ⅱ
- 教職・保育実践演習
- 保育実習Ⅰa
- 保育実習指導Ⅰa
- 保育実習Ⅰb
- 保育実習指導Ⅰb
- 保育実習Ⅱ
- 保育実習指導Ⅱ
- 保育実習Ⅲ
- 保育実習指導Ⅲ
- 教育実習
- 教育実習指導
- 教育学概論
- ゼミナール
- 基礎演習Ⅰ(市川 和彦)
- 基礎演習Ⅰ(郭 小蘭)
- 基礎演習Ⅰ(河原田 潤)
- 基礎演習Ⅰ(木村 淳也)
- 基礎演習Ⅰ(吉田 亜矢)
- 基礎演習Ⅰ(渡部 琢也)
- 基礎演習Ⅰ(葉山 亮三)
- 基礎演習Ⅰ(高田 正哉)
- 基礎演習Ⅱ(市川 和彦)
- 基礎演習Ⅱ(郭 小蘭)
- 基礎演習Ⅱ(河原田 潤)
- 基礎演習Ⅱ(木村 淳也)
- 基礎演習Ⅱ(吉田 亜矢)
- 基礎演習Ⅱ(渡部 琢也)
- 基礎演習Ⅱ(佐々木 誠二)
- 基礎演習Ⅱ(葉山 亮三)
- 基礎演習Ⅱ(高田 正哉)
- 特別演習(市川 和彦)
- 特別演習(郭 小蘭)
- 特別演習(河原田 潤)
- 特別演習(木村 淳也)
- 特別演習(吉田 亜矢)
- 特別演習(渡部 琢也)
- 特別演習(佐々木 誠二)
- 特別演習(葉山 亮三)
- 特別演習(高田 正哉)
- 基礎演習Ⅰ(市川 和彦)
- 教育・保育分野
-
学科自由科目
シラバス検索(今年度以前のシラバスも閲覧できます)
【シラバスの検索方法について】
上記「シラバス」をクリックします。
開いた画面で「シラバス」をクリックします。
シラバスは2種類の方法で検索できます。
- シラバス照会
特定の科目名や、教員名がわかっている場合はこちらが便利です科目名称、教員氏名、曜日時限、キーワードのいずれかを必ず入力して検索してください
※キーワードはシラバス本文中から検索されます - 授業時間割表
各学科、コースの科目一覧から探したい場合はこちらが便利です最新のシラバスを閲覧したい場合は、入学年度に開講年度と同じものを入力してください
「カリキュラム学科」より、任意の学科コースを選ぶことができます