-
高等教育無償化のための成績評価の算定方法について
本学では、履修した授業科目の成績評価点数(100点満点)の平均を求める方法で算定しております。
-
高等教育の修学支援新制度の対象機関
会津大学短期大学部は、高等教育の修学支援新制度の対象機関です。
大学等における修学の支援に関する法律施行規則第7条第2項の規定に基づき、更新確認申請書(様式第2号の申請書の部分に限る。)を公表いたします。制度の詳細については、文部科学省ホームページをご覧ください。
-
奨学金制度
奨学金制度で代表的なものに日本学生支援機構奨学金(給付、貸与)があり、その他に福島県等各地方公共団体、各種団体で実施する奨学制度、幼児教育学科の学生を対象とした保育士修学資金貸付制度があります。募集は入学後に行います。
- 日本学生支援機構奨学金
人物、学業ともに優れ、経済的理由により就学困難な学生に対して経済的支援を行うことを目的としています。
(1) 給付奨学金(返還不要)
特に成績優秀で、住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯の者を対象とした返還不要の奨学金です。奨学金の給付とあわせて授業料等の減免の支援を受けることができます。月額 (自宅通学者) 9,800円、19,500円、29,200円
(自宅外通学者)22,300円、44,500円、66,700円
から世帯の所得金額に基づき給付
(2) 第一種奨学金(無利子貸与)
特に成績優秀で、かつ経済的理由により著しく修学困難な者を対象とした無利子の奨学金です。月額 (自宅通学者) 20,000円、30,000円、45,000円
(自宅外通学者)20,000円、30,000円、40,000円、51,000円
から申込者が選択
(3) 第二種奨学金(有利子貸与)
成績優秀で、かつ経済的理由により修学困難な者を対象とする奨学金です。卒業後、貸与残額に年3%を上限として利子がつきます。月額 (自宅通学者)20,000円~120,000円(10,000円単位)から申込者が選択
(4) 入学時特別増額貸与奨学金
入学時に一度だけ、希望により貸与月額の初回振込時に100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円の5種類の中から選択した額を増額して貸与を受けることができます。(条件あり、有利子。)ただし、入学時特別増額貸与のみを申し込むことはできません。※世帯の経済状況により給付奨学金と貸与奨学金を併用できます。
給付奨学金と第一種貸与奨学金を併用した場合、第一種貸与奨学金の月額が調整されます。なお、詳細については日本学生支援機構のホームページも参照してください。
https://www.jasso.go.jp - 福島県奨学金(無利子貸与)
福島県が行う奨学金制度で、人物、学業ともに優れ、経済的理由により修学困難な福島県出身の学生に対して経済的援助を行うことを目的としています。貸与月額は35,000円です。
- 都道府県保育士修学資金貸付制度
各都道府県社会福祉協議会が行う修学資金の貸付事業で、幼児教育学科の学生を対象とした制度です。要件を満たせば返還が免除されます。
- 貸付金額の例
- 修学金 月額50,000円以内
- 入学準備金 200,000円以内
- 就職準備金 200,000円以内
- その他
上記奨学金の他にも地方公共団体や民間育英団体の給付あるいは貸与の奨学金制度があります。
- 日本学生支援機構奨学金