2023年5月13日(土)に食物栄養学科のオリエンテーションを実施しました。
本年度のオリエンテーションは、学外での体験活動(会津武家屋敷見学・慶山焼湯呑作製体験)と、校内での1・2年生と教員を交えたガイダンスを行いました。当日参加した学生からは、学外での体験活動について、湯呑作製が大変楽しかったという意見や、普段あまりお話しする機会のない先生方とふれ合うことができてよかったという感想がありました。また、交流会では1・2年生がお互いを知る良い機会となったという感想がありました。

写真1 会津武家屋敷の見学スタート

写真2 家老屋敷内で

写真3 お屋敷の奥で

写真4 お屋敷の前で

写真5 毬が・・・

写真6 ろくろに粘土を置いて湯呑つくり開始

写真7 下から上へ、耳たぶの厚さに

写真8 できた湯呑の高さを確認して

写真9 上端の凸凹を切り落として作業終了

写真10 午後は短大体育館でガイダンスを実施しました。「短大生活を送っていく上での心構えを知る」と題して2年生から1年生に向けた体験発表を開催しました。

写真11 2年生が短大生活、インターンシップ、ボランティア活動、サークル活動、就職活動、進学(編入学)、そしてゼミ活動について発表しました。

写真12

写真13

写真14

写真15

写真16
(写真12~16)体験発表の後は、教員も加わって1年生と2年生のフリートークの時間としました。
1年生のコメント~オリエンテーションを終えて~
- 就職活動や進学について2年生の実体験に基づく話を聴けて、とても参考になりました。就職の場合も進学の場合も、1年生のうちから準備をしなければならないことがわかりました。
- フリートークの時間に定期試験の対策方法を詳しく聴けたので、不安が解消されました。それから、先輩方がゼミ活動の内容も詳しく説明してくださり、とても楽しかったです。
- 会津武家屋敷見学や慶山焼湯呑作製の時、まだお話できていなかったクラスメイトや先生方とおしゃべりできて、仲良くなれてとてもうれしかったです。
