福島県新地産の低農薬の米と大豆と鹿狼山湧水の右近清水を利用し、生産者自らの手づくりで粒の細かいマイルドでまろやかな小粒の無添加味噌となる。広く一般に好まれるやさしい風味の味噌となっています。昔ながらの田舎風味のなつかしい味が好評です。
相馬郡新地町の有限会社恵みのファーム様は、従来の『八兵衛味噌』の新商品を販売する際の、ラベルデザインが求められ、コンペ形式で募集されました。
厳正な審査の結果、会津大学短期大学部デザイン情報コースの橋本佑美さんの作品が採用されました。
採用されたラベルデザイン
表彰式の様子(主催者あいさつ)
表彰式の様子(賞状伝達)
◆最優秀賞(採用): 橋本佑美(デザイン情報コース2012年入学)
◆参加賞
・佐藤怜(デザイン情報コース2011年入学)
・清水頌子(デザイン情報コース2012年入学)
・園部里緒菜(デザイン情報コース2012年入学)
■備考:
『八兵衛味噌』の名前の由来は、昔、右近屋敷に布施八兵衛※という者がおり、ずんだ餅をいっぱい食べ過ぎて、家の前にあった坂を上ったり、下がったりしてお腹を落ち着かせたという話があって、その坂を八兵衛坂と言い、そこから名を取った。
※伊達家の子孫・伊達右近が新地町に隠居した際、同行した家来の一人が布施八兵衛。ちなみに、その布施氏の子孫は現在も新地町に住んでいる。