2017年度 食物栄養学科オリエンテーション
1年生と2年生が、豊かな気持ちで、円滑に学生生活を過ごすことができるよう学生間、学生と教員間で交流を図りました。

生憎の大雨でしたが・・・毎年ハナミズキの花が見頃な時期に出発します。

まず初めに、諸橋近代美術館で開催されている企画展「サルバドール・ダリの美食学(ガストロノミー)」を堪能しました。

館内は撮影禁止です。ドシャ降りのため車内から1枚!

続いて、五色沼の毘沙門沼を散策しました。

何を見つけたのかな?

みなさんそれぞれとってもいい笑顔!

雨風にも左右されず、毘沙門沼はとても穏やかできれいな色をしていました。

散策後はランチタイムですが、その前にひとくち!美味しいお団子で少しお腹を満たしました。ハートの鯉には出会えましたか?

雨でもこの表情です。

待ちに待ったお昼ごはん!会場の磐梯ロイヤルホテルへ。

会津の郷土料理である、こづゆや鰊の山椒漬けもいただきました。

席は、1,2年生混成です。2年生が話をリードして1年生の緊張もほぐれたことでしょう。

午後は2年生より、学生生活やゼミ活動、サークル、就職・進学活動などの発表会を行いました。

1,2年生同士で何気ない会話を楽しみ、また、真剣に相談にも乗ります。

2年生から貴重なアドバイスをたくさんもらい、1年生の表情がやわらかくなっていました。